別れさせ屋が見てきた、離婚してでも一緒になりたいと思われる女性の特徴ランキング
既婚男性が離婚してでも一緒になりたいと思う女性の特徴ランキングまとめ
別れさせ屋のアクアグローバルサポートです。
私たちは、別れさせ工作で既婚男性に接する機会が多くあります。
そこで既婚男性の本音を引き出すのですが、
よくする質問が「どんな女性だったら離婚を考える?」
というものです。
離婚してでも一緒になりたいと思う女性。
これはすごく気になりますよね。
今回はアクアに在籍する女性工作員40名にアンケートをとって
既婚男性が離婚してでも一緒になりたい女性の特徴ランキングを作ってみました。
第一位 仕事で悩んだ時に迷いなく相談できる女性
これは圧倒的に1位でした。
不倫中の男性は「奥さんには全く仕事の話はしない」という人が多く、仕事でのストレスを吐き出したり、悩みを相談する相手に女性がなれると、男性にとっての重要性が一気に増すということですね。
「仕事で成功していく上で彼女無しには考えられなくなっていた」という男性も筆者が関わった工作にいらっしゃいました。
今仕事の話をすごくされるという女性は、彼からの精神的な依存度は高いと言えるかもしれません。
第2位 ネガティブなことを指摘してくれる女性
これは意外でしたね。
不倫相手には耳さわりのいい事を言ってほしいという男性が多いのかと思いきや、しっかりと本音で自分の指摘をしてくれるような女性と一緒になりたいと思うようですね。
確かに、褒められたりとか「貴方は正しいと思うよ」という事よりも、男性は自分にない意見だったり、客観的に自分を見てくれる存在を求めているのかもしれません。
指摘してくれる=どこか母性を求めていると言えそうですね。
頭ごなしの否定はいけませんが、違うと思った時に違うと言える事が必要なんですね。
第3位 今の家庭にも理解がある女性
精神的な話からいきなり具体的な話に変わりましたね。
女性側の不倫相談を聞いていると「離婚した後は子供には会って欲しくない」という方も少なくないんです。
男性からすると、家庭としては継続できなかったけど、子供への愛情は別物という場合が殆どですから、その関係を拒否されてしまうと「次への一歩」は踏み出しにくいですよね。
「私とあなたのこれから」と「これまでの家庭」を別物として自分の中で整理できるとそれは男性にとっても、一歩を踏み出しやすくする要因になりますね。
第4位 会話がなくても心地いい女性
これは言い換えると「頑張らなくていい、自然体で一緒にいれる女性」という事ですね。
今の家庭がうまく言っていない中で、一緒にいるだけで心安らいだり、活力になるというのは男性にとっても大きなプラスだと思います。
特に仕事へのプライオリティが高い男性にとっては、「プライベートにストレスがない」というのは理想です。
不倫中の女性は、無理に楽しもうとしたり、盛り上げたりするより、相手が(自分も含めて)一番気持ちよく過ごせる空気感でいつづける事を心がけていただきたいですね。
もしアウトドアな男性ではない場合、彼が普段行かないような、風が気持ちよく吹き抜ける芝生でただただゆったり本を読む(個人的には新宿御苑が大好きです。)というデートをする事で、男性にも「あなたといる時間が心地いい」と感じてもらいやすいです。
第5位 ケンカしてもプラスにできる女性(ヒステリックにならない)
不倫が終わる時って大抵激しい喧嘩なんですよね。
なんとなく自然にフェードアウトというより「今後の二人の関係」について口論になる機会が増えて、関係が終わってしまうんです。
二人の今後について議論する事自体はすごく重要なんですけど、それが毎回感情的になってしまうとお互いに疲れてしまいます。
不倫中の男性は家でも激しい喧嘩をしている場合があるので「もうどっちもめんどくさい」と疲れてしまうんです。
なので、お互いの意見を落ち着いて話し合えるという事は、今後を見据えた上で重要だと男性は感じるようです。
ランキング総評
ちなみに今回紹介から漏れた第6位はセックスの相性でした。
上位5位はコミュニケーションや精神的な話が多い結果となりました。
つまり不倫する上では「容姿」や「セックス」なども重要だけど、自分が離婚して一緒になる事を考えると、
「高め合える関係なのか」
「自分が穏やかに暮らせる相手なのか」
を考え始めるようです。
まあ今の家庭がうまく行かなくて不倫する場合は多い訳ですから、次の結婚には「今実現できていない事」を求めるのは当然ですよね。
そういう意味では、今の家庭で何が問題なのかを把握できれば、彼に離婚に向かわせることもできるということです。
離婚してでも一緒になりたい女性にどうやったらなれるのか?不倫の相談に乗って15年以上の代表藤木にインタビューしました。
―彼に離婚してほしいけど離婚してくれない場合、何が原因なんでしょうか?
(藤木)長い間不倫に関する相談を受けていて思うのは、離婚を考えてもらえない人には共通点があって、「彼が自発的に離婚してくれるのを待つ」という間違った手法を選択しているんですよね。
―1年など期限を決めて待つ、という女性も多いですがこれは間違ってるんですか?
1年とか半年と決めて待つじゃないですか。それで何も変わらなかったら、やきもきして詰め寄る。でも詰め寄っても離婚はしてくれない。詰め寄られた彼は「進めてるんだけど・・・」とその場限りのことを言うから変に期待してしまって、結果期限がズルズル伸びてどんどん抜け出せなくなるんだよね。
―待っているだけではダメなんですね。
自発的に離婚する男性も、詰め寄ったら離婚する男性もほぼいないんですよ。
でも相談を受けている体感だと、9割以上の方がこの手法を取っているように思う。
間違っているのになぜその手法を取る人が多いかと言うと、一言で言うと「楽だから」。
彼を信じるって言ってただ待って、彼が動かなかったら「なんで動いてくれないの」と言うだけ。これ実は楽な方法を取ってるだけなんですよね。
でも確かに楽なんだけど、状況は一向に変わらないから結局辛い。つまり楽なんだけど辛い手法を取ってる。相談する方がみんな辛いと言うのはこれが原因ですね。
―確かに状況が変わらなかったら辛いですもんね。
そうそう。みなさんはぜひ、「大変だけど辛くない」方法を取ってください。
例えばレストランを経営しているとして、お客さんが来ないのに「お客様が来るまで信じて待つ!」って言ってもお客さんが来ることはないですよね?
チラシを作ったりメニュー変えたり、HP作ったりと、やることはたくさんありますよね。
同じお客さんが来ないでも、試行錯誤している人の方が大変だけど辛さはなくなります。
動いている分可能性も引き寄せていると思いますし。
それと同じで、彼に離婚してほしいのなら、行動することが大事。
動くのは大変だけど、辛さが軽くなるのは保証できます。
―まず何から始めればいいですか?
まずは、離婚してでも一緒になりたい女性になるために、自分が変わらないといけない、と自覚して下さい。
自分が変わるという意識がない人は、ただ彼との付き合いを楽しみたいと思っている方が多いです。
でも恋愛関係の延長線上に離婚はないんです。
恋愛関係を続けるだけで離婚できると思っていると、「あなたのことを好きだよ」と伝え続けることが行動になっていると勘違いしてしまいます。
そうなると、過剰な愛情表現になったり、彼の都合のいい女性になったりしちゃう。
このパターンが一番多いです。
アンサーズでアドバイスする場合は、適切な愛情表現の仕方や、彼との連絡の頻度について話すことが多いですね。
連絡の頻度は、ただ減らすと言うことではなくて、今のやり取りを聞いた上で適切な距離の取り方に変える必要があるんです。
愛情表現をしすぎている方は、まず彼との関係をフラットにすることが大事です。
―彼との上下関係ができている方が多いですか?
ほとんどがそうだと思います。
「別にあなたがいなくてもいいし」と思って行動するだけで、彼の反応はかなり変えられます。
具体的にこれをすれば、「離婚してでも一緒にいたい!」と思わせる共通の行動はないから、
ぜひアンサーズに相談してほしいですね。
具体的な情報を聞かせてもらえたら、その方に合う彼との関係性のチューニング方法をアドバイスできます。
ほとんどの方が離婚なんて無理なんじゃないか思い込んでいますけど、この仕事を20年やってきて、略奪婚は決して無理じゃないと思っています。
だから、彼に対して本気なのであれば、本気で行動してほしいと思っています。
(見出し)不倫の電話相談サービス、やってます。
私たちは、不倫に関する悩みで具体的にどう行動すれば良いかアドバイスする、アンサーズという電話相談サービスを提供しています。
今回インタビューにお答えした代表の藤木に相談することも可能です。
まずは一歩踏み出して、アドバイスを実践してみましょう。